天鳳始めました
どーも三ちゃんです
写真は新ルール用のチップです。
チンアナゴさんが出番はまだかまだかと息を潜めて待っております。
そんなことよりも本題に入ります。
まあ戦術とか言うくらいなんだから、
ものがないと何も語れないよねw
ってことで天鳳始めました\(^o^)/
IDはsantyamaです
あとからスタッフに言われて気づいたのですが…
santyamaの綴りはsanchamaではないですかと言われました!
学のない僕は一切気にすることなく、ログインしていざスタート!!!
とりあえず僕は三人打ちしかできないので、
三般東喰赤(東風戦)と三般南喰赤(東南戦)のどちらにしようかと考えた結果…
うちのルールは東南戦なので主にこれだけ打っていきます!!!

さあ!いざ開局してみると面白い手がきたのでご紹介。

東1局東家ドラチーピン3巡目こんな感じの手です。
パット見た感じでは何を切るかの選択肢は2ピン、7ピン、9ソウくらいですかね。
全ての受け入れ枚数を数えると、12種37枚で全部一緒でした。
※受け入れ枚数とはシャンテン数が下がる(手が進む)牌の枚数のこと
まず、僕が麻雀をする上で考えることは、
最初の配牌を並べる時と何かの打牌に迷ったときは、
5点考慮しています。
・あがれそうか?
・門前手か副露手か?
※門前手は鳴かない手、副露手はポンして鳴いて進める手
・手役はなにを作れそうか?
・テンパイ時にどういう形になりえるか?
・あがり打点の目安はどれくらいか?
以上の5点を考慮しそれぞれ考察していきましょう!!
まず、2ピンからいきます。
パッと見た感じ3巡目でこの配牌はあがれそうですね。
親番で西は役牌ではないので門前で仕上げる形になりそうです。
あがり役は七対子か、面子手になりそうですね。
ただ最終型の待ちが愚形になりそうです。
一番いい形になって3、6ソウくらいでリーチができるくらいですかね?
打点は満貫から跳満くらいでしょうか?
裏ドラに期待して跳満まで伸びる可能性もありますね。
次は7ピンです。
ドラなんで使い切りたいところですけど、
入り方によれば面子手の最終型の良型の確率が上がりましたね。
まあ嵌6ピンの受け入れはなくなっちゃいましたが、1、4ピンの受け入れが増えました!
そしてここで…
なぜこの問題が面白いかというと、対局中によく出てくる牌姿だと思うんですよ…
でもみなさんミスする事がめちゃくちゃ多い牌姿なんです
聞いたことあるかも知れないですが、
面子手と七対子の両天秤はほとんどの確率で選択したほうが良いですね。
なぜ両天秤が良いのかというと、最終型の良型率を確保したまま、
七対子のシャンテン数も進められるからです。
大事な事なんで皆さん覚えておいてくださいね…
ただ7ピンに関しては、強いて言うならドラを使う選択肢も欲しかったなってところですね…
では最後に9ソウいきましょう。
嵌8ソウの受け入れはなくなりましたが、
その代わりにドラを使えそうになりました!!!
さっきも説明しましたが、面子手と七対子の両天秤がとれて、
打点上昇のチャンスまで見えてきたら9ソウしかなさそうですよね!!!
まとめ
最初の配牌を並べる時と何かの打牌に迷ったときの5点
・あがれそうか?
・門前手か副露手か?
・手役はなにを作れそうか?
・テンパイ時にどういう形になりえるか?
・あがり打点の目安はどれくらいか?

9ソウを切って、6ピンが入ってきたのでドラも使えるようになり、
打点も1翻あがり、テンパイ時の良型率もぐんとあがりましたね\(^o^)/

その後に3、6ソウが入ってリーチといきます。
だいたいもらいましたね…
優勝やなと思った結果…

………え?
その後は手も入らず、何もできないまま、
東南戦なのに東場で終わってしまいました…

僕みたいなもんが…
偉そうにしてすみませんでした…
それでは、また次の更新でお会いしましょう
私なら2p,3p外して7pでリー即ツモペコ4上がってました。
キっっチーーーーー!
コメントありがとうw
また更新するからみといておくれ